運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
781件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-04-25 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

オフィスの間取りであるとか、今、日本の普通のオフィスだったら、自分の机があって、自分の机の中に引き出しがあってというんですけれども、フリーアドレス制オフィスがどうだとか、オフィスが今サテライトになっていて時短につながっていっている話であるとか、ドイツ式アメリカ式オフィスはどういう形であるというようなこと、そういう知識まで非常に幅広く学ぶことができる、そういうふうな資格だったんですね。  

杉田水脈

2015-04-07 第189回国会 参議院 内閣委員会 第4号

この頃の、ちょっと余談になって恐縮ですけれども、日本企業が、言ってみればアメリカ式、アメリカ的経営を取り入れたために、もう目先ばっかり追いかける、利益ばっかり追いかける、だから長期的な投資というものをしなくなった、その結果がこの日本企業の非常に一時は輝くような状況が今のような状況になってしまったと。それと同じことが言えるわけですね。

江口克彦

2014-11-14 第187回国会 参議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

そういうことを考えますと、なぜ十年たってもなかなか合意が得られないかということは、やはりアメリカが主導しているこのアメリカ式ビジネスモデルに対して、最初の四か国、そしてまたそれ以外の国々も、大変やっぱり慎重にならざるを得ないという問題があるわけですよね。しかも、秘密交渉ということですから、実際よく分からない。  

浜田和幸

2014-11-12 第187回国会 参議院 憲法審査会 第3号

そういったアメリカ法律というものに対する認識を言ってみれば十分理解した上で、本当にTPPで今議論されているアメリカ式法律制度日本あるいはアジア太平洋地域にとってふさわしいものかどうか、そういう現代的な課題も含めてこの憲法審査会で議論していくことが必要ではないかと思っています。  以上で意見表明を終わります。ありがとうございました。

浜田和幸

2014-06-04 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第21号

次に池内参考人にお伺いをしたいんですが、今お二方のお話の中で、学長選考について、田中参考人からは、アメリカ式を入れること、また、選挙で決めていくということの一長一短のお話がありましたし、平野参考人からは、学長選考会議がより主体性を持ってというお話があって、これまでの審議の中で、学長選考の教職員による意向投票、これはこれからもやってもらっても構わないんだけれども、参考程度にしてもらわないと、意向投票

井出庸生

2014-02-26 第186回国会 参議院 憲法審査会 第1号

確かに、この憲法が成立した過程においてはマッカーサー、GHQの支配下にあったという面はありますが、そういう戦争に負けた、敗戦した日本においてこういうアメリカ式の言わば価値観を押し付けられた、それは否めない事実だと思いますが、戦後、我々日本人は、そういう厳しい環境にあっても、創造力と先進的な技術開発等を通じて今日世界に誇るべき平和と安定の国を築いてきているわけですね。  

浜田和幸

2013-04-19 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

そういう中で、日本がこれから、これからの高齢化社会、さまざまな問題を抱えながら、本来、ヨーロッパ式ヨーロッパ式と言っていいかどうかわからないですが、アメリカ式、ヨーロッパ式という言い方はちょっとおかしな言い方なんですが、日本国民保険制度自体、成り立ってもう半世紀ですから、その中で抱えている問題。

中島克仁

2013-03-21 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

さらに、政治、経済、軍事、文化など全てにおいてアメリカ式価値観世界に広めることですということなんです。  この国益という定義、あるいは感覚は、よもや、まさかとは思いますけれども、アメリカ日本総理大臣考えが一致しているというようなことであれば、一部の多国籍企業利益を得ることができれば国益にかなうということになってしまうんですね。この点に関して非常に心配なんですが、大臣、いかがでしょうか。

徳永エリ

2012-03-19 第180回国会 参議院 予算委員会 第11号

もう一つは、設備、施設、そういうものも、やはり幼稚園の経過も、アメリカ式でやってきたということでいうと学校に併設した幼稚園というふうな状況とかいうので、やはり日本で今までやってきたことと随分違う状況の中に置かれているということもいろいろ背景としてはあるんだというふうに思いますが、これはそれぞれのケースによって一概に一律的に言えるものではないので、きめ細かく、温かく、子供が育っていけるように、そして学

川端達夫

2010-03-30 第174回国会 参議院 総務委員会 第9号

参考人福地茂雄君) まず、私、会長が経営委員会議決権を持って経営委員会に入るということについてでありますけれども、元々私は、経営と執行の完全分離という、アメリカ式とはいきませんけれども、そういったガバナンスがNHKのガバナンスにふさわしいのかということについては自分なりに疑問を持っておりました。  

福地茂雄

2009-06-16 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

ですから、いわゆるアメリカ式に何でも競争させて、強いものが生き残って、そして弱いものが淘汰されるというのは私はどちらかというと余り好まないタイプの一人なんですが。  その当時というのは、いわゆる七、八年前というのは経済が上向きではなくて、いわゆる落ち込んできているときに増車と、こういうことでございますから、これは供給過剰になるのは当たり前のことだと、私はこう思っているんです。

伊達忠一

2008-05-26 第169回国会 参議院 決算委員会 第10号

しかも、このパンフレット、何もネットワークビジネス、MLM、これはアメリカ式のマルチなんですけれども、これをかたって友達を勧誘しと言っているだけで、何も攻撃しているわけじゃないんですね。こんなものまで消せというふうな質問をされたわけでございます。  このパンフレットを、国民生活センターに聞きますけれども、その後どうなったんですか。

大門実紀史

2007-05-23 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

大臣が言われるようなことは、実はよく考えるとアメリカスポイルズシステムが一番実現できる可能性があるわけですが、アメリカの事情にもお詳しい林副大臣、実際アメリカのケネディ・スクールを出られ、そしてまた学位を取られ、さらに米議会のスタッフの一員として内側からもごらんになっておられますが、こういうアメリカ式スポイルズシステムのメリット、デメリット、そして、我が国において、果たしてこれは、実際にできればこれは

寺田稔

2006-05-31 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第6号

皆さん御存じのように、アメリカは、イギリスの税制を嫌ったピューリタンがゼロからつくった国でありまして、アメリカ式で見れば、国家とは、当然自立した個人が新しくつくるものであります。しかし、日本にはやはり悠久の歴史があるわけで、私は、新しく国家を建設すると言われると非常に生理的な嫌悪感を覚えるわけです。

鷲尾英一郎